------------------------------------------------------------------------------- Date: Mon, 11 Jan 1999 21:56:12 +0900 To: cs@novel.mag.keio.ac.jp (cs ML) From: Yusuke DOI Subject: [CS:00147] =?ISO-2022-JP?B?GyRCNHtCODgmNWYbKEI=?= (Internet どいゆうすけ@SFC です。 複雑系については全くの初心者(勉強中)です。 既存研究で、以下のような内容の研究を御存知の方がいらっしゃったら、是 非ポインタなりとも御教え願いたいのですが‥‥‥。 「Internetを複雑系の物の見方を応用して捉え直す研究」 私自身、これが果たして研究として成立するかどうかは正直わからないので すが、元々これが複雑系に対する興味の中心なんです (^^) よろしくお願いします。 どいゆうすけ =============================================================================== Date: Tue, 12 Jan 1999 15:11:38 +0900 To: cs@novel.mag.keio.ac.jp (cs ML) From: Yoshihisa Fukuhara Subject: [CS:00148] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCNHtCODgmNWYbKEI=?= (Internet 福原@SFCです > 既存研究で、以下のような内容の研究を御存知の方がいらっしゃったら、是 > 非ポインタなりとも御教え願いたいのですが‥‥‥。 > > 「Internetを複雑系の物の見方を応用して捉え直す研究」 おそらくおのぞみのものとは違うと思いますが、関係ありそうなところで ぱっと思いつくところではneural networkを用いたrouting問題の解決とか 高安美佐子さんがやられていたと思うんですが、パケットの流れを見てると 相転移が起きてるとか、そんな話があります。 具体的にだれがどんな研究をしているかは専門でないのでよく分かりません が、分散オブジェクト環境や、ネットワークエージェント、機械化された電 子商取引といったものも、要素要素がインタラクションするという前提にた てば複雑系な切口もあるのではないでしょうか。 つまり、個々のシステムの開発というより、それらが実際に利用された際に 全体としてどのような振舞いを見せ、ネットワークや使用者にどのような影 響を与えるかといったところです。 ===============================================================================