Recent Technical Papers in Japanese
このアイコンはFTP可能な論文を
示します。
アイコンをクリックすると論文を入手することができます。
論文のタイトルをクリックするとより詳細な情報(論文要旨など)が得られます。
Distributed Artificial Intelligence
-
内藤剛人、
竹内彰一、
所真理雄、
「視線を伴った表情合成システム」、
第1回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS'93)、
日本ソフトウェア科学会、Dec. 1993
-
副島清司、
松林慶、
所真理雄、
「進化的マルチエージェント・システムの複数計算機上への拡張--その性能と移動制御--」、
日本ソフトウェア科学会 第3回 マルチ・エージェントと協調計算ワークショップ、
1993.
-
内藤剛人、
竹内彰一、
所真理雄、
「筋肉エディタによる表情アニメーションの向上」、
グラフィクスとCADシンポジウム、情報処理学会、
pp.69-78, Sep. 1993.
-
内藤剛人、
竹内彰一、
所真理雄、
「表情設計支援のための筋肉エディタ」、
日本ソフトウェア科学会第10回全国大会論文集、
pp.85-88, July 1993.
-
松林慶、
所真理雄、
「マルチエージェントにおけるプランの委託による協調」、
ソフトウエア科学会第9回大会論文集、
September 1992.
-
杉江健司、
松林慶、
所真理雄、
「マルチエージェント間の状況依存性を考慮した共通用語の獲得」、
ソフトウェア科学会第9回大会論文集、
Sep. 1992.
-
松林慶、
伊東紀子、
所真理雄、
「マルチエージェント間の相互委託機構」、
マルチ・エージェントと協調計算II 日本ソフトウェア科学会MACC'92、
近代科学社レクチャーノート、1992.
-
千村文彦、
所真理雄、
「理論修正と故障診断の統合について」、
日本ソフトウェア科学会 第2回 マルチ・エージェントと協調計算ワークショップ、
1992.
-
杉江健司、
所真理雄、
「状況依存エージェントの心的状況と志向性(DRAFT)」、
日本ソフトウェア科学会 第2回 マルチ・エージェントと協調計算ワークショップ、
1992.
-
筧るみ子、
所真理雄、
"A Negotiation Protocol for Conflict Resolution",
日本ソフトウェア科学会 第2回 マルチ・エージェントと協調計算ワークショップ、
1992.
-
那須正明、
所真理雄、
「遺伝的アルゴリズムの動的環境における追従性の検証」、
日本ソフトウェア科学会 第2回 マルチ・エージェントと協調計算ワークショップ ポジションペーパー、
1992.
-
副島彰人、
所真理雄、
「自律エージェントの動的環境への適応」、
日本ソフトウェア科学会 第2回 マルチ・エージェントと協調計算ワークショップ ポジションペーパー、
1992.
-
筧るみ子、
所真理雄、
「マルチエージェント・システムにおける協調可能動作」、
マルチ・エージェントと協調計算I 日本ソフトウェア科学会MACC'91、
近代科学社レクチャーノート、1991.
-
末吉隆彦、
所真理雄、
「マルチエージェント学習における仮説統合の手法」、
日本ソフトウェア科学会 第1回 マルチ・エージェントと協調計算ワークショップ、
1991.
-
末吉隆彦、筧るみ子、所真理雄、
「マルチエージェント・システムにおけるグループ学習の枠組」
日本ソフトウェア科学会第8回全国大会論文集、
Sep. 1991.
-
末吉 隆彦、所真理雄、
「分散協調問題解決のためのエージェントの動的モデル化に関する研究」、
日本ソフトウェア科学会 オブジェクト指向計算ワークショップ WOOC'90、
1990.
-
千村文彦、
沼岡千里、
所真理雄、
「仮説の優先度を考慮に入れたATMS」、
人口知能学会全国大会、
1990.
Realtime
-
高汐一紀、
所真理雄、
「分散システムのための実時間通信モデル」、
オブジェクト指向コンピューティングII、近代科学社レクチャーノート(to appear)
-
高汐一紀、
所真理雄、
「分散環境のためのリアルタイムオブジェクト通信」、
ソフトウェア科学会第9回大会論文集、
pp.285-288,Sep. 1992.
Object Oriented Database
-
渡辺隆一、箕原達夫、所真理雄、
「ハイパーテキストと問い合わせの形式的なモデル」、
情報処理学会 データベース研究会、
November 1992.
Programming Languages
-
祢宜知孝、
伊藤純一郎、
所真理雄、
「暗号化アルゴリズムの動的選択システム・EMAAS」、
日本ソフトウェア科学会第13回全国大会、September 1996.
-
樋口泰介、
伊藤純一郎、
所真理雄、
「動的コンパイル機構を用いた自己反映並行オブジェクト指向言語システムAL-1/onMachの実現」、
日本ソフトウェア科学会 第12回オブジェクト指向計算ワークショップ(WOOC'96)
ハンドアウト、March 1996.
-
上原稔、所真理雄、
「地理的分散システムにおけるプロセスの最適配置」、
日本ソフトウェア科学会第10回全国大会論文集、
pp.69-72, July 1993.
-
伊藤純一郎、
所真理雄、
「アプリケーション内メモリ管理のためのOS支援」、
オブジェクト指向コンピューティングII、近代科学社レクチャーノート(to appear)
-
広津登志夫、
所真理雄、
「オブジェクト指向分散環境における柔軟なトランザクション管理機構」、
オブジェクト指向コンピューティングI ソフトウェア科学会WOOC'92、
近代科学社レクチャーノート、
pp.67-82,July 1993.
-
伊藤純一郎、
所真理雄、
「アプリケーション内メモリ管理のためのOS支援」、
日本ソフトウェア科学会 第9回オブジェクト指向計算ワークショップ(WOOC'93)
ハンドアウト、March 1993.
-
藤井寛子、
広津登志夫、
所真理雄、
「マルチバージョンを用いたオブジェクト内並行性の制御」、
ソフトウエア科学会第9回大会論文集、
pp.449-452, September 1992.
-
森山光一、
広津登志夫、
所真理雄、
「共有メモリ型マルチプロセッサ上のConcurrentSmalltalk」、
ソフトウエア科学会第9回大会論文集、
pp.445-448, September 1992.
-
嶋田貴夫、
所真理雄、
「Duo: 分散環境に適した制約充足機構」、
ソフトウェア科学会第9回大会論文集、
pp.41-44,Sep. 1992.
-
岡村英明、
広津登志夫、
所真理雄、
「並行オブジェクトを用いた分散環境上のプログラミングシステム」、
ソフトウェア科学会第9回大会論文集、
pp.461-464,Sep. 1992.
-
高汐一紀、
所真理雄、
「分散型リアルタイムシステム記述言語: DROL」、
情報処理学会研究報告 92-ARC-93 実時間処理に関するワークショップ(RTP'92)、
pp.37-44, March 1992.
-
広津登志夫、
上原稔、加瀬直樹、
所真理雄、
「MUST: 分散オブジェクト指向プログラミングシステム」、
日本ソフトウェア科学会第7回全国大会論文集、
pp.57-60, Sep. 1990.
-
岡村英明、
上原稔、
所真理雄、
「Portable ConcurrentSmalltaliの設計と実装」、
第1回Small-talk-80シンポジウム、pp.1-6, June 1990.
Operating Systems, Networks
-
伊藤純一郎、
「IPv6: The final frontier」、
シリーズ「インターネット最前線」第10回、
共立出版「bit」、1996年10月号.
-
伊藤純一郎、
横手靖彦、
所真理雄、
「ApertosオペレーティングシステムによるIPv6ルータの構築」、
日本ソフトウェア科学会第13回全国大会、September 1996.
(日本ソフトウェア科学会
高橋奨励賞受賞論文)
-
伊藤純一郎、
所真理雄、
「オブジェクト指向OSにおけるデバイスドライバの実行安全性と高速化」、
オブジェクト指向コンピューティングIV、近代科学社レクチャーノート
(to appear).
-
伊藤純一郎、
所真理雄、
「オブジェクト指向OSにおけるデバイスドライバの実行安全性と高速化」、
日本ソフトウェア科学会 第11回オブジェクト指向計算ワークショップ(WOOC'95)
ハンドアウト、March 1995.
-
伊藤純一郎、
「動的に交換が可能なデバイスドライバ構築法に関する研究」、
慶應義塾大学理工学研究科 計算機科学専攻 修士論文、
March 1995.
-
伊藤純一郎、
横手靖彦、
所真理雄、
「オブジェクト指向デバイスドライバプログラミング」、
オブジェクト指向コンピューティングIII、近代科学社レクチャーノート
(to appear).
-
伊藤純一郎、
横手靖彦、
所真理雄、
「Apertosオペレーティングシステムにおけるデバイスドライバプログラミング」、
日本ソフトウェア科学会第11回全国大会、October 1994.
-
塩野崎敦、
「リアルタイム通信プロトコルRtPの設計」、
コンピュータソフトウェア、11(2), March 1994.
-
村田誠二、
塩野崎敦、
所真理雄、
「IPマルチキャストを基盤としたプロセスグループ通信」、
日本ソフトウェア科学会第10回全国大会論文集、
pp.173-176, July 1993.
-
村田賢一、
横手靖彦、
所真理雄、
「並行オブジェクトによるネットワークシステムの構築--Apertosネットワークシステム--」、
日本ソフトウェア科学会第10回全国大会論文集、
pp.157-160, July 1993.
-
光澤敦、
横手靖彦、
所真理雄、
「スロット仮想空間によるオブジェクト間通信の高速化」、
情報処理学会論文誌、34(5), pp.944-1007, May 1993.
-
岩井三剛、
村田賢一、
所真理雄、
「可搬型計算機環境におけるホスト認証」、
ソフトウエア科学会第9回大会論文集、
pp.497-500, September 1992.
-
塩野崎敦、
所真理雄、
「実時間通信を考慮したネットワークアーキテクチャ」、
ソフトウエア科学会第9回大会論文集、
pp.501-504, September 1992.
-
光澤敦、
横手靖彦、
所真理雄、
「Apertrosにおけるオブジェクト管理機構の実装と評価」、
ソフトウエア科学会第9回大会論文集、
pp.337-340, September 1992.
-
光澤敦、
横手靖彦、
所真理雄、
「Apertrosにおける適応型オブジェクト管理」、
情報処理学会 第4回コンピュータシステムシンポジウム、
1992.
-
村田賢一、
光澤敦、
所真理雄、
「可搬型計算機環境をサポートする分散ファイルシステムの構築」、
日本ソフトウェア科学会第8回全国大会論文集、
pp.49-52, Sep. 1991.
Logic, Realtime Logic
-
佐藤一郎、所真理雄、
「分散計算のための局所時間性に基づく形式系」、
コンピュータソフトウェア、11(2), March 1994.
-
佐藤一郎、所真理雄、
「時間的特性を考慮した並列プロセスの形式的記述」、
情報処理学会論文誌、
April 1993, 34(4), pp.540-548
-
佐藤一郎、所真理雄、
「局所時間性を考慮した分散オブジェクトの形式化」、
オブジェクト指向コンピューティングII、近代科学社レクチャーノート(to appear)
-
佐藤一郎、所真理雄、
「リアルタイム並行オブジェクト指向計算の形式化」、
オブジェクト指向コンピューティングI ソフトウェア科学会WOOC'92、
近代科学社レクチャーノート、
pp.193-208,July 1993.
-
佐藤一郎、所真理雄、
「局所時間性を考慮した分散オブジェクトの形式化」、
Workshop on Object-Oriented Computing'93,
March 1993.
-
佐藤一郎、所真理雄、
「時間的な制約をもつ並列プロセスの形式的記述」、
Proceedings of Joint Symposium Parallel Prosessing'92、情報処理学会、
June 1992.
Theory
-
吉田展子、
「トピックスFPCA'93」、
コンピュータソフトウェア、11(1)、January 1994.
-
竹内格、本田耕平、所真理雄、
「並行オブジェクトのための通信に基づいた型の提案」、
オブジェクト指向コンピューティングII、近代科学社レクチャーノート(to appear)
-
久保誠、本田耕平、所真理雄、
「並行オブジェクト計算のための実行系」、
オブジェクト指向コンピューティングI ソフトウェア科学会WOOC'92、
近代科学社レクチャーノート、
July 1993.
-
本田耕平、所真理雄、
「並行オブジェクト計算のための形式系」、
コンピュータソフトウェア 9(2)、
March 1992.
Proceed To...